酵素風呂の開業前に習得しておくべきことは主に
・糠のかけ方
・手入れの仕方
の2点です。
ただ、接客を今までしたことない人は、とても難しく感じる場合があるかもしれませんので、接客に関することも資料としてお渡しします。
ぬかは、ただかければ良いというものではなく、熱い糠が好きなお客様、ぬるい糠が好きなお客様いろんなお客様がいらっしゃいます。
そして、糠の温度も一定ではないので、上手く調節する必要があります。
習得する際、私は指先が熱い糠に慣れるのが一番大変でした。
また、中には閉所恐怖症や、米ぬかアレルギーの方、てんかん発作を起こす方もいらっしゃるので、入れない方もいらっしゃいます。
そうしたことも全て含めて、元ぬか導入後、貴店まで伺い、テキストと共に実習を受けて頂きますのでご安心ください。
また、当店で直接研修も可能です。詳しくはお問い合わせください。
手入れは、スコップと撹拌機を使って行います。こちらも糠のかけ方の実習と同時に習得していただきます。
男性しかできないというわけでもなく、女性にも可能です。(あまり高齢の方は難しいかもしれません。)
最初はやるのがとても大変に思えるかもしれません。しかし慣れてきたら、筋肉がついてきて、また力の入れ方もうまくなり、段々早くできるようになりますよ。
ただ前かがみになり腰を悪くしがちなので、普段しっかりと腰のストレッチを行いましょう。
手入れする機械をレンタルしているサービスもあります。
接客のご経験がない方もスムーズに接客できるように、お客様を酵素風呂に入れる流れの中でのポイントを実習でお伝え致します。
コンビニやスーパーの接客とは違い、長い期間お客様と接することができるのは一つの魅力です。
私自身、最初広島で勤めだした時は全くお客様と上手くお話することができませんでしたが、10年経った今は何を話したらいいのかなど、かなり自然な流れでお話させて頂けるようになってきました。
そうした酵素風呂での実際の接客に役立つ経験も踏まえて、接客について開業時に実習にてお伝え致します。
お電話090-5541-7957 でもご予約受け付けております。