集客・経営Blog

2025/07/01 17:31
当店では日本全国で米ぬか酵素風呂を開業したい方を対象に、酵素風呂の開業支援を行っています。(以前地域を限定していましたが、令和6年11月より、開業支援対象地域を日本全国とさせて頂きます。)※酵素風呂に3回以上入ったことのない方、喫煙者のご相談は行っておりませんでご了承ください。また現在営業中の方や、糠の状態が悪い方からの相談も多く承っています。お気軽にご連絡ください。
2025/07/01 8:30
・酵素風呂の仕事がどんなものか知りたい・酵素風呂を開業しようか迷っているという方は、入酵とセットでこちらの仕事体験をご利用頂き、酵素風呂の仕事に触れてみてください。撹拌機やスコップに実際触れて頂きます。
2025/06/30 23:14
酵素風呂の中では、目には見えない微生物が空気と水と、お客様の出す老廃物をエサにして繁殖します。写真は環境に悪影響を与えるポリ塩化ビフェニルを分解してくれる微生物です。微生物というとなんだか気持ちの悪い印象ですが、私たちの身体の中でも無数の微生物が私たちの身体を支えてくれています。
2025/06/30 23:10
酵素風呂は、桶式の酵素風呂と、相撲の土俵のようなプール式の大きな酵素風呂があります。桶式の酵素風呂当店は桶式の酵素風呂の導入しています。当店の酵素風呂は背丈は190㎝までは大丈夫です。お相撲さんはもしかしたら厳しいかもしれません。だいたい2桶でされている酵素風呂が多いと感じています。
2025/06/30 23:07
酵素風呂は大きく分けて米ぬか酵素風呂と、ヒノキのおが屑の酵素風呂があります。(他にもコーヒーや、野草など種類はいろいろありますが、大きく分けてこの2つです。)米ぬか酵素風呂の特徴・米ぬかは温度がとても高く上がり、何回か人が入っても温度が下がりにくいという特徴があります。
2025/06/30 23:02
SNSとHP開設は、早めにやりましょう。もしくは、下書きだけしておいて、あとは公開するだけという形にしておくといいかもしれません。SNS開設SNSは今はツイッター・インスタ・Facebook・公式LINEがありますが、できれば全部やりましょう。
2025/06/30 22:44
酵素風呂の開業の流れを説明します。もちろん順番が前後してもいいところはありますが、だいたいこんな感じです。参考になさってください1:場所・規模・開業時期の決定 場所や規模についての決定事項が、今後経営していくときに一番重要です。2桶でやる場合は20坪と駐車場スペース6台、3桶でやる場合は30坪で駐車場スペース9台程度が目安です。ただしこれは1時間当たりのお客さんが多い場合の話で、もう少し狭くても大丈夫です。
2025/06/30 22:30
当ホームページを運営している岐阜県の「健康風呂ゆかり」以外では、「酵素風呂サロンMiSaKi知立店」、「酵素風呂サロンMiSaKi大垣店」、「米糠酵素風呂愛幸」がオープンされています。ゆかりから開業したらこんな感じのお店になるかなとイメージつくかと思います。よかったら訪れてみてくださいね。
2025/06/30 22:05
この記事では、酵素風呂の間取りについて説明します。気になる間取り図を紹介します!実際は更衣室は1つになっています。これは14年前に考えて作った店で、初期費用が抑えられるという意味ではこじんまり始めるというのはいいことではあるかもしれませんが、今はお客様も増えて、スペースに関する考えがかなり変わっています。もっと広く作るべきだったと感じています。
2025/06/30 21:53
米ぬか酵素風呂を開業しようとする時、いくつか必要な手続きがあります。最も大切なのは保健所での手続きです。保健所の手続き以外は難しくないです。それぞれみていきましょう。保健所の許可を得る手続き酵素風呂の営業区分は、公衆浴場のカテゴリーです。公衆浴場は、更に一般公衆浴場と、その他公衆浴場に分かれ、酵素風呂はその他公衆浴場のカテゴリーです。